|
用途地域の一つで、住居の環境を保護するために定められる地域。
|
|
用途地域の一つで、中高層住宅にかかる良好な住居の環境を保護するために定められる地域。
|
|
用途地域の一つで、低層住宅にかかる良好な住居の環境を保護するために定められる地域。
|
|
不動産の取引で、売主と買主の間で両者の契約を成立させること。「媒介」ともいう。
|
|
お部屋を借りる際に取り交わす契約書。口頭でも契約は成立するが、後日のトラブルのために書面にすべきである。
|
|
町内会に支払うお金。家主が入居者より徴収して町内会に支払うこともある。
|
|
日本では枠組壁工法とも言う。建物の躯体を構成する部分の内厚さ2(インチ)×幅4(インチ)の断面の部材を多く使用することから、ツーバイフォー工法と呼ばれる。柱のない広い空間が確保でき、耐久性や耐震性にすぐれている。
|
|
1坪=3.30578uのこと。なお、坪単価と言うのはこの坪あたり物件単価のこと。
|
|
賃貸借契約をする際に、代金の一部を支払って物件を確保。手付金には3種類の性質があるが、特に説明がない場合は、通常は解約手付金としての性格を持つ。つまり貸主は受領済みの手付金の倍額を支払うことにより、借主は手付金を放棄することにより契約を解除することができる。
|
|
従来の借り手保護の重視から双方の立場を対等にする。例えば家賃滞納などの正当事由がないと更新を拒否できなかったのが期間満了とともに契約が打ち切られる。居住を続けるには合意による再契約が必要。但し従来の契約を定期借家に変更はできない。
|
|
各住居に庭を持つ連続住宅で、敷地や庭は各住戸が単独で所有している。
|
|
宅建業者が広告等で表示する、物件から最寄駅等までかかる所要時間のこと。道路距離80mにつき1分を要するものとして算出し、1分未満の場合は切り上げることにしている。ただし、歩道橋、坂道、信号等は計算にいれていない。
|
|
|
左の用語をクリックすると
詳細がこちらに表示されます。 |
|